2010年8月21日土曜日

カナダ国際交流 クロージングセレモニー&フェアウェルパーティー

8月21日
75団は本山生協会館にて開催された
カナダ国際交流(Calgary Nagoya International Scout
exchange)フェアウェルパーティーに参加しました。
8月7日カナダ隊の来日から始まったカナダ国際交流1団の
皆さんとの行事もこれが最後となりました。
クロージングセレモニーはカナダ、日本各国の
国旗儀礼で始まりました。敬礼は英語で“Salute”。
直れは“stedy”。
カナダ国歌“ O Cnada ! ” も歌えるようになりました。
カナダ国際交流1団の隊長のMr.Bobさんから
団長Ms.Lindaさん、リーダーからカナダ隊スカウトへと
一人ひとりずつスピーチを頂きました。楽しいコメント、
感動的なコメント有り難うございました。Thank you!
日本側スカウトからも代表でスピーチ。
その後、お互いに記念品の交換です。カナダ隊から
素敵なカナディアンロッキーの雪景色の写真を頂きました。
有り難うございます。
次に、絵付け体験で作った作品のお皿をそれぞれ一言ずつ
紹介。美しいお皿、楽しいものと、皆、個性的なお皿でした。
日本での思い出として大切にして下さい。
 引き続きカナディアンスカウトのアトラクション。
coolで楽しいダンス。日本のスカウトとリーダーも一緒に
挑戦。上手に踊れる人、そうでない人。。。
上手くステップできなくてもとても楽しかったです。
借り物競争。ベルト、めがね、デジカメ、笛、
Mic(Mr.Mikeさん?)、辞書、腕時計、チーフ、
ハンカチ、Japanese Leader、Canadian Leader、
キャラクターグッズなど色々な物を会場から借りて来ます。
その後、全体でフォークダンス「マイムマイム」を踊りました。
最後は、ガールスカウト式に輪になり「蛍の光」を歌いました。
 カナダ国際交流1団の皆さん、日本での時間を楽しんで
頂けたでしょうか?
カナディアン達と一緒に過ごした楽しい時間を通じて、
今まで沢山ある外国の中のひとつの国だったカナダを
本当に身近に親しく感じることが出来ました。
Mr.Bob隊長が言われた“Ichigo Ichie(一期一会)”
を大切に、この絆をいつまでも紡いでゆきたいですね。
今回来日してくれたカナディアン達とまた再会できる事を
願います。次はカナダにも訪問してみたいですね。
カナダ隊の皆さん、本当に有り難うございました。明日の
皆さんの帰国の旅がスムーズである事をお祈りしています。
(カナダスカウトのスピーチにあったようにMs.Belindaさんの
定光寺キャンプのゲームでの紙飛行機のように逆戻りしませ
んように。)
 セレモニーのやり方一つをとっても、カナディアン、
ガールスカウトの皆さんとはやり方が違いとても興味深く感
じました。
ボーイスカウト88団、ガールスカウト愛知県19団の皆さん
お世話になり有り難うございました。
 この国際交流行事にご尽力頂きました75団の団委員さん、
リーダーさん、年長スカウトの皆さん有り難うございました。







































































































































ボーイ隊 第15回日本ジャンボリー 解隊式

8月21日
ボーイ隊から15NJに派遣のスカウト2名は
明徳公園キャンプ場にて行われました
15NJ解隊式に参加しました。
解隊式は国旗儀礼に始まり、GB(グリーンバー)
解任、副長解任、隊長解任と進行。
隊長からスカウトに対し言葉を頂きました。
これで15NJ派遣隊愛知第4隊、第5隊として
の最後の活動です。みなさんお疲れ様でした。
 FRIENDSHIP AWARDは15NJに参加し、
共に過ごし、がんばった証と誇りです。
派遣スカウト達はこれから1年間制服に着用します。
 カナダから来日中のスカウトIan君も、
75団のホストファミリーと見学に来てくれました。
いつか日本ジャンボリーでもお会いしたいですね。



































2010年8月15日日曜日

カナダ国際交流 キャンプ

8月12日~8月15日
75団は瀬戸市定光寺野外活動センターで開催
されたカナダ国際交流キャンプに参加しました。
ボーイスカウト88団、ガールスカウト愛知県19団
と共同で開催。アルバータ州カルガリーから来日
のカルガリー国際交流1団との交流を楽しみました。
 カブ隊は8月14日から1泊2日の日程で参加。
一社駅で集合し、千種、高蔵寺を経て中水野駅へ。
中水野駅から定光寺自然休養林の中にある
定光寺野外活動センターを徒歩で目指します。
予定より早く到着したカブ隊は展望塔から周辺の
景色を眺めました。
 予定時刻となり88団カブ隊、ガールスカウト愛知
19団と3団の年少スカウト合同でのセレモニー。ポール
上には日本国旗とカナダ国旗が並んでひるがえります。
カナダ国旗に描かれているメープルの葉。ピークが
3つあるのは、主にカナダを構成するイングリッシュ、
フレンチ、アボリジニ(先住民)系の人々を、そして
左右の赤い帯は太平洋と大西洋を象徴しているそう
です。皆さんご存知でしたか?
 そして、その後、日の丸弁当ならぬカブ弁(本来、
おにぎりの中身は梅干のみ)で昼食。
 年長スカウトと合流後、カナディアンスカウトを
リーダーとした各団混成のパトロール(班)を編成。
スタンプラリー形式で、駄菓子、ピザ、お抹茶(お茶席)、
ソースせんべい、綿菓子、お菓子の魚釣りと盛りだくさん
の夏祭りを楽しみました。屋台をご担当頂きました
団委員さん、有り難うございました。
 カナディアンに試食してもらった羊羹は人気なし。
そして梅干は大不評。ほぼカナディアンのお口には
合わない事が分かりました。
 シャワーで汗を流した後は夕食。今晩のメニューは
ハヤシライス。とっても美味しかったね。ご馳走さまでした。
 営火は直前の雨の為、会場を室内に移して行いました。
出し物は日本スカウトによる「猛獣狩りに行こうよ」、
「バナナダンス」。カナディアンスカウトによるショートコント。
お題は“Invisible Bench”(見えないベンチ)。
日本リーダーのお鍋などの楽器による「ドレミの歌」。
カナディアンリーダーによるショートコント。
“I am a ghost of bloody finger”(血塗られた指の幽霊)
カナディアンのコントは、ウィットに富んだオチがありました。
営火を終えて寝袋で就寝。寝相の悪いスカウトは誰だ?
 交流キャンプ2日目。オープンサンドの朝食。朝食後、
プログラムの開始を待つ間にカナディアンリーダーと交流。
スカウト達に記念のワッペンやピンバッチを沢山頂きました。
カナディアンは営火でかぶるFire Blanketというポンチョのような
形状の防寒毛布にワッペン、ピンバッチを付けるそうです。
カブ隊のスカウトは頂いたワッペンをハバザックに付けましょう。
カナディアンリーダーさん有り難うございました。
 プログラム ~ヒーローは誰?~では、初日と同じパトロール
対抗の紙飛行機飛ばし、おんぶレース、うまい棒食い競争で
日本、カナディアンスカウトが一緒に盛り上がりました。
見守るカナディアンリーダーも蒸し暑い日本の夏に扇風機が
恋しい様子。最後は「お掃除名人」でお世話になった定光寺
野外活動センターをクリーンアップ。
プログラムを企画、進行頂きましたリーダーさん有り難うござい
ました。
 コロッケとパンによる昼食を摂った後、年少スカウトによる
閉会セレモニー。
セレモニーではカナダ隊のMr.Bob隊長からお話を頂きました。
そしてカナダ隊全員で“Wogi”というcheer(エール)をおくって
頂きました。カナダ式のエールとっても格好いいです。
 その後、カナディアンがGarden Ornamentと呼んでいた小人
(Gnome:妖精)と一緒に全員で記念撮影。感謝とお別れの挨拶。
カナダ隊の皆さん日本での残りスケジュールを楽しんで下さい。
75団のカブ隊は帰り際にカナディアンリーダー達に日本式の
カブ隊のエール。ありがとう!ウォー!ウォー!ウォー!
また、来週のフェアウェルパーティーでお会いしましょう。
 本企画でお世話になりました団委員さん有り難うございました。
また、プログラムではベンチャー、ローバーのリーダーさんに
お世話になりました。有り難うございました。
一緒に楽しい時間を過ごさせて頂きましたカナディアンと、
ボーイスカウト88団、ガールスカウト愛知19団関係者の皆さん
有り難うございました。
定光寺野外活動センターにもお世話になりました。